「おっちゃん」と「おじさん」

昨年甥っ子が産まれた。
僕ももうおじさんである。

出身が関西なので、僕は自分の叔父のことを「おっちゃん」と呼んでいた。
地元の友人なども甥っ子が生まれたやつが何人かいて、「俺もついにおっちゃんですわ」みたいな会話をしたり。

ところで、嫁は叔父さんのことを「お兄ちゃん」と呼んでいる。
どうやらそう呼ぶように教えられたらしい。

おにいちゃんと呼ばせる理由は、「おじさん」と呼ばれるのがいやだったから、らしい。

僕は以前これが理解できなかったが、最近ようやく理由が分かった。
そもそも一般的に「おじさん」というのはカッコ悪い認識があるみたいだ。

なんで?おっちゃんってカッコよくない?

僕の親戚のおっちゃんはバーベキューとかで活躍したり、すごくいろんなこと知ってたり、大人になってからも美味い酒の飲み方を教えてくれたり、尊敬できる人生の先輩だ。

大阪では友だちのお父さんもおっちゃんと呼ぶのだが、友だちのおっちゃんも、面白い話で笑わせてくれたりしてPTAの行事で楽しませてくれたり、みんなに慕われていた記憶がある。

親戚のおっちゃんも友達のおっちゃんも、カッコよかった (もちろん全てのおっちゃんがではないけど)

この自分の感覚と、世間一般のおじさん=カッコ悪いという認識の違いは一体なんなのか。

どうも「おじさん」と大阪の「おっちゃん」は違う概念のようだ。

「おっちゃんになってしまった」と喋る友人たちはみんな、歳をとってしまったという焦りとも憂鬱ともつかないネガティブな感情だけでなく、「子どもの頃憧れたカッコいい存在になれた」という一種の誇りというか自信というか、そういった嬉しげなニュアンスを持って語るのだ。

「おっちゃん」と言うのは、子どもの頃憧れたような、カッコいい存在なんだ。

甥っ子くんはまだ喋れないけれど、僕も早くおっちゃんと呼ばれるようになりたいものだ。

 

日曜日はおやすみ

クリスマスまで毎日更新するとか書いときながら早くも休んでしまった。
とりあえず日曜日はおやすみというルールでいこうと思います。

いや、昨日書こうとしたんですけど、書くことがなかったんですよね。
いや、正確にいうと、日付が変わるまでに書き終われそうな適度な話題がなかったんですよね。

とりあえず、今後書きたいと思ってることをリストアップしておきます。

  • クリスマスと年末年始
  • おじさんとおっちゃん
  • ビールの食べ物に合う率の高さ
  • なくして初めて気付く大切なもの(風呂のドア)
  • 美容院でどのように注文すればよいのか

今日はここまで。

 

カップラーメンのおいしさ

カップラーメンのおいしさ

カップラーメン美味しいですよね。

昨日(というか今日)は、夜中にダラダラとビデオを見ながら夜更かしして、朝4時くらいにお腹が空いたのでカップラーメン(日清カレーヌードル)を食べてしまいました。

カップラーメンに限らす食べ物の美味しさって、単にそのものの味ではなく、雰囲気に左右されるものだと思います。

高級なレストランできちんとサーブしてもらった肉料理は美味しいし、がちゃがちゃした汚い居酒屋で威勢のいいおばちゃんが出してくれるお昼の定食は美味しいし、気のおけない人と一緒に食べる何気ないご飯が美味しい。

雰囲気というのは最高のスパイスだったりするのです。

何が言いたいかというと、徹夜明けの明け方に食べるカップラーメンって最高だと思うんですよね。

こんな時間にこんな高カロリーなものを食べてしまって良いのだろうか、という背徳感こそ、カップラーメンを美味しく食べる最高のスパイスなのではないだろうか。

なんてことを考えて、夜中にカップラーメンを食べることを正当化しているのでした。

おわり。

 

アドベント・カレンダー


ヨーロッパには「アドベント・カレンダー (Advent Calendar)」なるものがある。
クリスマスまでのカウントダウンをするためのカレンダーで、12月に入ったら、毎日その日の日付が入った窓を開けていくのだ。
その窓の中にはお菓子が入っていたりして、楽しみで待ち遠しいクリスマスを、お菓子を食べつつ待つ。

なんともクリスマスを大事にしているヨーロッパらしい趣向だろう。
クリスマスを待ち焦がれる気持ちを窓から取り出したお菓子でやりすごし、クリスマス当日までカウントダウンしていくことで、クリスマスがくる!という気持ちを高めていくのだ。

そんな西洋のクリスマスを楽しみにして待つ風習にインスパイアされて、ブログ界にも「アドベント・カレンダー」なるものがある。

主にIT技術者ブログの風習なのだが、何かしらのテーマを決め、それに沿った投稿を12月1日からクリスマスまで、毎日アップするというものだ。
大抵はテーマに沿って複数の人が日替わりで投稿していくのだが、テーマによっては1人で25日間投稿し続けるものもある。

僕も「ひとりアドベント・カレンダー」を敢行してみようと思う。
つまり、この「ポテトサラダ記念日」に今日から12/25まで毎日投稿するのだ。

・・・・

ということを昨日書いておきながらアップすることができなかった(飲んで忘れてた)
始まる前からチャレンジ失敗である。

気を取り直して、今日から毎日ブログを更新していく予定です。